いつもお世話になっております!六日町店のサービスマンWです。
さてさて、早速本題。
当店に入ったデリカミニの試乗車を乗り回してみまして、そのファーストインプレッションを書いてみます♪

ターボ車になります。 お店近隣の道と、長岡まで往復を試してみました~

実は一番期待していたのがコレ、カヤバ社製Prosmooth®ショックアブソーバー!
乗り心地は相変わらず良いです。脚として硬いか柔らかいかでいえば硬い部類に入ると思います。でもしなやかさも併せ持っている。長岡市内に入ると、意外と大きめのギャップがアチコチにあるんですよね。相変わらず一発で吸収してくれますし進路も乱れません。カヤバといえば純正形状ショックアブソーバーの定番、ニューSRスペシャル・・・自分、前に乗っていたコルトでお世話になっておりました。アレに替えた時の味を思い出しました。純正品よりワンランク上の味ですね♪

室内はと言いますと、Google搭載ナビが一際目を惹きますね~ 航空写真表示もできるんだ。すげぇ。
室内から見ると、各ピラー(窓と窓の間の柱)が太くなってるかな?ボディの箱としての強度も期待できそうだ。
実際、長岡市内の大きめのギャップなどでもボディはミシリとも言いませんでした。

長岡駅前立体駐車場に入れてみたところです。やっぱり軽は町中がラクだ!笑

長岡市からの帰り道での燃費スコアです。もう燃費とか気にせず、ターボの出足の良さを楽しんでました。これくらい出るならかなり上出来ではないですかね♪
総評:各方面に渡って全面的に進化しておりました!
ただし単なる提灯記事では終わらないのが弊社ブログ、気になった点は書かずにはいられません。

長岡市内の街中とかでは気にならなかったですが、郊外の暗闇の中を走っていると、このメーターやナビの画面がサイドウィンドゥにめっちゃ映り込んでる・・・イマドキのクルマってこんなモン?
狭い道で対向車とのすれ違いで、左側の車幅感覚が鈍りました。
今までもなかったワケではなかったですが、面積が広いだけに気になるかもしれません。ここはお好みに応じて画面の輝度を下げて・・・試乗車では見た目の煌びやかさも大事にして輝度はいじってないです。

あとは運転席シート。画像はヘッドレストを外せばもうちょっとでフルフラットだねっていう段階で、実際かなりフラットになってくれるようですが、その反面シートとしてのサポートが弱いんじゃないかい?と。
お尻のあたりが落ち着かないというか、運転してて次第にカラダがズレてくるから着座姿勢の修正が頻繁に・・・ってやってると次第に疲労感が。自分のようなメタボのオッサンは旧型のが好きでした。
シートの生地としても、ズボンやシャツと合う合わないがありそうです。ツナギだと滑るけどスーツだと滑らない、みたいな・・・
試乗車は常時お乗りいただけるよう準備しております。
是非一度お試しください~!






