<目的>
中越三菱では、「地域社会に貢献する」経営理念の下、プロジェクトとして様々な活動を行いつつ、今後は※『SDGs』としての活動も兼ねて行っていきます。
※『SDGs』とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
<活動内容>
- ペットボトルキャップの回収
200本でポリオワクチン1本に変換できます。社員が飲んだペットボトル飲料のキャップや、社員の家庭から排出されたキャップを回収しております。
- 古切手の回収
国内外への恵まれない子供たちへの物資供給を目的として、古切手を回収し日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)へ送付しております。
- 募金活動
店頭に募金箱を設置しております。日本赤十字社へ募金しております。
- 不要・廃棄パソコン、パソコン周辺機器、携帯電話・スマートフォンのリサイクル品寄付
障がい者就労施設様に寄付いたします。
ご寄付いただいた物は全て障がい者の手で解体・分別をし、再資源化されます。
作業で得た収入は全て障がい者に支給されます。
★回収後パソコンの電源を入れることは絶対ありません。
★不法投棄・転売することは、間違ってもありません。
活動の経過等につきましては、弊社ウェブサイト上にて随時ご報告いたします。
【実績中間報告】
22年4月現在に皆さま及び社員から回収していただいた、ペットボトルキャップ・パソコン等を現在集計中です。
ぺットボトルキャップ・・・1.8Kg現在集計中
レアアース(ナビの基盤等)・・・現在収集物の確認作業中
カーオーディオ、カーナビ、その他電子基盤
古切手・・・現在集計中
この度もご寄付して頂いた方々、ありがとうございました。
現在集計中につき後日掲載させていただきます。
中越三菱自動車販売株式会社 Project SDGsチーム 社員一同